INTERVIEW #3

業務委託(EC運営担当):N・Kさん(2024年1月業務委託契約開始 ➡ 2025年2月正社員)

ECは自分にぴったりのフィールド

仕事のやりがいはなんですか?

仮説→実行→結果→改善”のスピード感

単純に、「めちゃくちゃ面白い」と思えたことですね!
最初はECって「商品を仕入れて売るだけ」だと思っていたんですが、実際は、まざまな業務が複雑
に絡み合って成立していると知って驚きました。

自分は飽きっぽい性格で、ある程度するとどの仕事でも飽きてしまうんですが、ECは学ぶことが多
くて飽きる暇がないんです。まさに自分に合っているなと感じました。

ECの面白さって、施策を実施した翌日には結果が数字で返ってくることだと思います。“仮説→実行
→結果→改善”のスピード感があって、ダイレクトにお客様の反応が見えるのはすごく刺激的です。


厳しさ・難しさを感じるのはどんな時ですか?

想定外の結果に向き合う時

例えば、「仮説が外れた時」「商品の魅力を伝えきれていないと感じた時」「お客様からのフィードバックで、自分の視点の甘さに気づかされる時」などです。

特に、検証パターンが多すぎて「どれが正解か分からなくなる」こともあります。そういった際には、先輩に相談して、一人で抱え込まずに乗り越えていますね。

Growth canvasで仕事を始めて「成長したな」と思う事はありますか?

自分だけでなく、チームも育てる視点を得た

EC業務についてはもちろんなのですが、別の視点でいうと、Growthcanvasには、独自育成制度「キャリアプラン」があって、その仕組みを通じて「人に仕事を任せる力」を身につけたことだと思っています。以前の仕事では、「教育するよりも自分がやったほうが早い」という考えで、一人で仕事を抱え込んでしまう傾向がありました。

でもキャリアプランをクリアしていくために、必ず別のスタッフに「業務を棚卸する」必要が出てきます。その時に、仕事の任せ方も考えて、次の人がしっかりと引継いで業務ができているかなどフォローしていくことで、自分も、他のメンバーも成長していくことを実感しました。

応募を検討している方にメッセージ

“在宅=ラク”ではない、だからこそ力になる

業務委託を選ぶときって、やっぱり何かしらの理由があると思うんです。たとえば「ワークライフバランスを大切にしたい」とか「スキルを身につけたい」とか。その理由が何であれ、全然いいと思っています。

ただ一つ伝えたいのは、「在宅=ラク」ではないということ。在宅だからこそ、自己管理やセルフマネジメントの力が本当に大切になります。スケジュールも自分で組まないといけないし、テキストコミュニケーションが中心だから、相手の感情が読みづらかったり、意見を伝えるハードルを感じたりすることもあります。

でも、そのあたりのリアルな一面も受け入れて、成長したいという意志があれば、ここでの働き方はきっと力になります。「自分を高めたい」と思える方にこそ、挑戦してほしいです!

ONE DAY
1日のスケジュール
7:00起きる・身支度・子ども準備済ませ
8:00学校に子どもを送る
9:00通勤
11:00会社
郵便物の確認、チャットやメールの確認
DIMANI(美顔器&ジェル)の業務中心
12:00MTG
13:00お昼休憩
14:00経理・人事業務
16:00SNS(LINE・Instagram)関連業務
18:00終業・退勤

ONE TIME
オフの日の過ごし方

グロースキャンバスに業務委託から正社員になったときに福岡に転居して来ました。おかげで、趣味のつりを楽しめています!自分で釣った魚で夕食なんて最高ですよ!
毎日のお昼は、お弁当持参です。妻が作ってくれたり、自分で作ったり、新しい生活を楽しんでいます。